トレーダム為替ソリューション 【AI為替リスク管理システム】

  • 【為替市場】円安はゆっくり、円高は急にくる、過去から学び構造理解で先を読む
    阪根 信一
    この記事の著者
    ジーフィット株式会社 代表取締役

    米国デラウェア大学博士課程(Ph.D.)卒業後、I.S.T 代表取締役社長、セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ 代表取締役社長等を歴任。航空宇宙分野からヘルスケア、AIロボットまで、幅広いテクノロジー分野を対象としたシリアルアントレプレナー。2021年よりジーフィット株式会社代表取締役。海外取引のある上場企業/未上場企業の「為替リスク管理」のコンサルティングを実施。

    為替の仕組み

    「はじめに」

    為替相場において、日本円は特に独特な動きを見せることが多いです。

    その中でも、「円安はゆっくり進行するが、円高は急に進行する」という現象は、企業経営者や経理担当者にとって重要な知識です。

    この特性を理解し、過去の事例から学ぶことで、企業が適切なリスク管理を行い、将来の動向を予測するための一助となります。

    本記事では、円安と円高の動きの違い、過去の事例、そして企業が取るべき対策について解説します。

    円安は通常、時間をかけて徐々に進行します。

    これは、円安が一連の経済要因の積み重ねによって起こることが多いためです。

    例えば、日本銀行の金融緩和政策、海外経済の好調、貿易赤字の増加などが長期間にわたって円安を推進します。

    このプロセスは緩やかであり、企業にとっても時間をかけて対応することが可能です。

    円安の進行が緩やかであるため、企業はその影響を予測しやすく、段階的に対策を講じることができます。

    例えば、輸出企業は円安が進む中で競争力を強化し、輸入コストの増加を吸収するための戦略を立てることが可能です。

    一方、円高は突発的なイベントによって急激に進行することが多いです。

    リーマンショックや新型コロナウイルスのパンデミックといった、予測不可能な世界的な危機が発生すると、安全資産としての円が急速に買われ、短期間で大幅な円高が進行することがあります。

    この急激な円高は、企業にとって大きなリスクとなります。

    特に、輸出依存度の高い企業では、収益が大幅に圧迫される可能性があります。

    急激な円高への対応は難しく、事前のリスクヘッジや迅速な対応が求められます。

    その影響で米国との貿易不均衡を生み、その是正を迫られたことにより急激な円高が進行しました。

    日本企業は、この急激な円高に対応するために大きな調整を余儀なくされ、多くの企業が生産拠点を海外に移転させ、日本経済は空洞化に陥りました。

    2008年のリーマンショックは、世界経済に深刻な影響を及ぼしました。この時期、リスク回避の動きが世界中で広がり、投資家は日本円を安全資産として選びました。

    その結果、急激な円高が進行し、日本の輸出企業に大きな影響を与えました。

    このような急激な変動は、予測が難しく、企業にとって大きなリスク要因となります。

    近年では、米中貿易摩擦や新型コロナウイルスのパンデミックなど、地政学的リスクが円相場に大きな影響を与えています。

    これらのリスクが顕在化すると、リスクオフの動きが強まり、円高が急速に進行することがあります。このような状況では、迅速な対応が求められます。

    円安・円高の動きの背後には、金利差とキャリートレードの影響が大きく関わっています。

    キャリートレードとは、低金利通貨で資金を調達し、高金利通貨に投資する手法です。

    日本円は長期間低金利であったため、キャリートレードの資金調達通貨として使われることが多く、この取引が活発になると円安が進行します。

    しかし、世界的な金利動向が変化し、キャリートレードが解消されると、一気に円高が進行する可能性があります。

    特に、日本の金利が上げたり、米国の金利が下がるなどの要因でキャリートレードの巻き戻しが入ると、短期間で大幅な円高が進行することがあります。

    市場が不安定になると、投資家はリスクを回避するために安全資産へ資金を移す傾向があります。

    この「リスクオフ」の動きが強まると、日本円が買われ、急激な円高が進行します。

    円が「安全通貨」として評価されるため、この現象は特に世界的な不安定要因がある場合に顕著に見られます。

    輸出企業等は、急激な円高に備えて為替のリスク管理を強化する必要があります。例えば、為替予約を利用して将来の為替レートを固定することで、急激な円高のリスクを軽減できます。また、複数の通貨で取引を行うことで、為替リスクを分散させることも有効です。

    円相場の変動に対して、長期的な経営戦略を見直すことも重要です。輸出依存度の高い企業は、国内市場の強化や海外生産拠点の設置を検討することで、為替リスクを回避するための長期的な戦略を構築することが求められます。

    企業の財務体質を強化することで、急激な円高にも柔軟に対応できる体制を整えることが重要です。例えば、十分な流動性を確保することで、突発的な円高ショックにも対応できるようになります。

    円安はゆっくりと進行し、円高は急激に進行するという為替市場の特性を理解することで、企業はより効果的なリスク管理が可能になります。

    過去の事例から学び、円相場の構造を理解することで、企業が為替市場の先を読み、適切な対応策を講じることができるでしょう。

    今後も為替市場の動向に注意を払い、企業の持続的な成長を支えるための戦略を策定することが求められます。

    「トレーダム」は、海外取引のある企業が抱える外国為替変動リスクに関する課題を解決するクラウドサービスです。

    一部の大企業のみが持つ為替リスクをコントロールする仕組みを、高度なAI技術とITの活用により民主化し、社内に為替のプロフェッショナルを持たない企業においても適切に為替リスクコントロールできるようにするツールです。

    貿易企業のみならずAWSなどの海外のクラウドサーバーを活用する企業など、年商数億円から1500億円以上の企業まで多くの企業に導入頂き、為替リスクコントロールに役立てて頂いております。

    サービスURL:https://www.tradom.jp/

    ようこそ、トレーダムコミュニティへ!